人形館の殺人(ネタバレ・感想)確かにこれは異色です

綾辻 行人さんの名作「館シリーズ」の第4作目、人形館の殺人。

過去の「館シリーズ」3作は読ませていただき、圧倒的な面白さに驚愕しました

特に最初の「十角館の殺人」は衝撃で、レビュー記事を書かせていただきましたが、その記事へのアクセス数も多く、私以外にもたくさんの人が衝撃を受けたんだろうな、と感じています。

ミステリー小説「十角館の殺人」綾辻行人著
十角館の殺人 (ネタバレ・感想) あの衝撃。一言で鳥肌たった綾辻行人さんの小説「十角館の殺人」の感想をネタバレで紹介します。ミステリー好きなら必見の一冊です。ざっと内容を復習したい方も是非ご覧ください。...

今回、第4作目となる人形館の殺人。具体的な感想は下記にて書かせていただきますが、結論としておもしろくなかったと言わせていただきます。

もちろん前回までの「館シリーズ」が面白すぎたために、ハードルが棒高跳びのバーぐらい高くなっていたというのも事実です。

他の【館シリーズ】のレビュー・感想はコチラ

あらすじ

巧みな構成、鮮やかな結末!戦慄の長編
亡父が残した京都の邸「人形館」に飛龍想一が移り住んだその時から、驚倒のドラマが開始した!邸には父の遺産というべき妖しい人形たちが陣取り、近所では通り魔殺人が続発する。やがて想一自身にも姿なき殺人者がしのび寄る!名探偵島田潔と謎の建築家中村青司との組合せが生む館シリーズ最大の戦慄。
出典:講談社文庫 作品内容より

感想

これ以降はネタバレ(他の館シリーズも含む)を含みます。ご注意ください。

今回の人形館の殺人は過去の作品に比べて面白くなかったです。個人的に楽しめなかった理由をレビューとして書かせていただきます。

主な理由としては、展開のスピードの遅さですかね。

半分までは非常に退屈でした。人付き合いの苦手な男が色々な嫌がらせに悩まされる、といったかなり地味な内容。また同じ屋根の下で住む住民たちが登場しますが、それも特にインパクトはなく、この後の展開を面白くしてくれそうなキャラは登場しない。(唯一、盲目のおじさんは何かあるのではないかと思わせてくれましたが。)

実際に物語が本格的に動き出すのは60%を越えてぐらいからで、館シリーズといえばこの人「島田 潔」が本格的にでてきたのもそのあたりでしたから。(まあ実際には登場してなかった訳ですが)

とにかく悶々とした男の頭の中をみているだけの内容に、ものすごくじれったく感じました。「いいからなんか事件起こってくれ」という不謹慎な気持ちがいっぱいでしたね。

そして児童連続殺人事件も全く驚きがないといいますか「この事件が何かに関わってくるのかも…」って感じがほとんどしなかったです。

最初の1件目は遺体の発見者がK**大学の生徒ということから、架場の勤め先の学校ということもあり、どう絡んでくるのか期待しましたが…2件目ぐらいには忘れてました。

ストーリーに「島田 潔」が登場してから、28年前の事件のことが徐々に浮き彫りになり、死んだ乗客の名前が今の住民たちの名前と同じ、ってところはかなりの鳥肌もんでした。個人的にはここが一番だったかもしれません。

ここからは徐々に期待が膨らむも、結果的には2重人格者だった、という結末。なんと言いますか、「全ては全部夢だった」的な結末ぐらい残念でした。

また、今回のストーリーのメインであった「飛龍想一」というキャラクター自身に全く魅力がなかった、というのもあります。

親の遺産で生活し、好きな絵を描き、母親にベッタリで…最終的には彼は精神の病気だった、という結末を知りますが、読んでいる間はただの「甘えきったお坊ちゃん」という感じで全く好きになれませんでいた。そのせいで退屈に感じたのかもしれませんね。

途中で母親を妙に「女」としてみてるようなのも、なんか気持ち悪いというか。(これはいわゆる2重人格のもうひとりが本能的にそう感じたから、っていうのかもしれませんね)

さてここからは、全く的外れな私の推理をご紹介します。

この犯罪は全てマネキンたちによる怪奇的な犯罪だった

基本的にそのようなファンタジー要素といいますか、そういった設定は「館」シリーズにはありませんが、水車館の殺人のラストような「もしかしたら、そういったありえない展開があるかもしれない」と思ったわけです。

大きく外れていましたね。マネキンはマネキンでした。

人形館は「中村青司」が建てたものではない

これは意外だったのですが、当たってました

理由としては、人形館にしては人形の数も少ないと思いましたし、途中で人形の視線の先に埋められたマネキンが見つかったことから、この時点で『この館の人形の役目は終わったな』と感じたからです。

また、明らかに迷路館の後の作品としてインパクトが弱すぎる。建物の間取りが人型になっている、とか。各部屋に取り外しが不可能な人形がある、とか…そこまでくれば『こいつぁ、あの人の作品じゃ…』と感じたと思います。

そして最後になりましたが、やはり今回の話で一番残念だったのが、最後の真相に関してです。結果として、架場 久茂はどんな存在だったのか、その真実が明らかになりませんでした。

絶対的な確証はないですが、おそらく小さい頃の「飛龍想一」が誤って殺してしまったのは、架場の実の兄だったのでしょう。すると今回のは架場の復讐だったのか?でも結局全ては2重人格の犯行だったので、架場は全く関係なかったのか?個人的にはこの辺がはっきりしなくてモヤモヤしました

「館」シリーズと言えば、見事なまでのどんでん返しが素晴らしく、それを渇望していた私にとっては『え?おわり?』という感じで残念でした。しかし次ももちろん読ませていただきますがね。